2007年04月05日

『慣れた?』


木型の甲に革を貼ろうと思ったら部分的に浮いてしまいそうだったので、
水で濡らして型を採ってから貼る事にしました。
こんないびつな形どうやったらいいんだろうと思ったのですが、
以前革カブ野郎のSoogieさんが、『手で押さえて型を採った』と
話してたのを思い出したので、
大まかに型が付くまで手で押さえて後は輪ゴムで固定して放置
けっこうシッカリ型が付くもんですねぇ~

ただ、コバは漉いておきましたが、両面テープで貼ったので
ちょっと段差が出来てしまってるので、釣り込む前に
蝋で凸凹を埋めた方がいいかも・・・

で、コレを貼った後は型紙の起し直し。
裁断してしまえばもうそんなに工程に迷う事は無いので、
本もほとんど見ずに出来ると思うのですが、型紙起こしがホント難解です。
ココだけは本を手放せません。
それでも良いのか悪いのか分からん・・・(汗)
途中でつじつまが合わなくなったら間違ってたって事で・・・(笑)



そして裁断。
基本的に私は革包丁で裁断しますが、
薄いスエードとか、この裏地に使ってる豚ヌメ(柔らかい)は
『切りづらいなぁ~』と思ってたので、裁ちバサミを買って来て使ってみました。
快適だけど、裁ちバサミって高かったのね~(汗)



まぁ、さすがに漉きは鋏でって訳にはいかないので革包丁です。
靴を作り始めた3ヶ月位前はこのえぐりカーブが漉きにくくて
ビンの上で作業してたりしたのですが、今日横着して平面でやってみたら
なんかあんまり問題なく出来るじゃん・・・
慣れてきたのかな?



ということで、小一時間かけて一通りコバ漉きをやって本日は終了。
考えてみたら、靴のパーツって全部漉きが入るんですねぇ~
漉きの練習にはちょうどいいかもね・・・

trackbacks

trackbackURL:

comments

僕も携帯電話の型を取ったとき
携帯にラップして…どうしたんだっけ?
なんか手でおさえたような気がします。
けっこうよく取れてびっくりしました。

  • クロ
  • 2007年04月05日 13:32

クロさん>
押さえてたのはせいぜい5~10分だと思うのですが、
『大体クセが付けばいいや』くらいに思っていたのに
思ったよりシッカリ型が採れたので、
わざわざ木型を外して写真撮っちゃいました(笑)

  • だい
  • 2007年04月05日 18:29

近所に自転車屋があったら、パンクしたタイヤチューブを分けてもらってくると、何かと便利ですよ。
中底の癖付けも、ラストに貼り付けてミイラにしとけば、アッパー作っている間に終っちゃうし。。。

  • REN
  • 2007年04月05日 22:04

RENさん>
そうか、チューブって手がありましたね~
チャリンコ好きだったりするので探せば1,2本は出てくるはず・・・
探してみます。

  • だい
  • 2007年04月06日 01:40

なるほど~広範囲を大きくしたい場合には
こういう手もありましたか
パテや蝋でやることばかり考えていたので
部分的に厚みが変わったりして変な形にならないかなぁ・・
なんて思っていたのですが
これならほぼ均一に厚みを増せますね
やっぱ自作なんて無謀なことせずに
木型買おうかなぁ

小一時間でコバ漉き全部やっちゃったんですか~
あいかわらず作業が早い!(笑)

  • ネンジ
  • 2007年04月06日 18:07

裁ちばさみはねぇ~。くせがついちゃいますからねぇ~。
子供の頃、母のを使って叱られました。

  • 武助屋
  • 2007年04月06日 22:06

ネンジさん>
蝋を盛る時、私は板状にして厚みが一定になるようにしていましたが、
やっぱりちょっと不安は付きまといますよね~
まぁ、これも不安といえば不安なのですが・・・(笑)
漉きはもっと早くならないかなぁと思っているのですが、
雑になってもアレなんで・・・

武助屋さん>
私も子供の頃よく怒られました。
なのでこの鋏は革専用!

  • だい
  • 2007年04月07日 02:29
comment form
comment form