2007年05月28日

『伝統工芸』

たまたま、電車に乗ってたらデパートの吊り広告に
『全国伝統工芸職人展』なんて文字を見つけたので、
通り道だしってことでちょっと立ち寄ってみました。
いろんな伝統工芸の職人さんが実演販売する催し物でした。

まぁ、そんな物は高価な物が多かったりするので
そうそう手が出る物ではありませんが、

唯一買って来たのがこの小さい箒(ほうき)


カッターマットの上のこんな細かい革くずを
かき集めて捨てるのにちょうどいいかなぁ~なんて思ったもので・・・

で、革関係で言うと・・・

姫路の白鞣しと甲州印伝が出てました。


白鞣しってのは話には聞いていましたが、革は初めて見ました。
しっとりとした独特の風合いの革なんですね~
菜種油で皮を揉み込んで作るとか・・・
ある意味オイルレザーだわな・・・
綺麗な色で和柄が描かれていて、とても綺麗な革でした。


それから甲州印伝ですが、
革のサンプルが置いてあったので触ってみたら、

手元にあるこの印伝と床の感触が全然違ってました。
製品になってる物はほとんど裏地が付いていて気付かなかった・・・
まぁ、この印伝は、メチャクチャ安かったのでエセ印伝だろうと
思ってはいましたが、こうも違うとは・・・


ところで、印伝という言葉の由来って
来】から来てるとか・・・
知ってた?

trackbacks

trackbackURL:

comments

僕は机の掃除には小っこい掃除機を
使っていますが
意外と吸引力が強くて余計なものまで
吸い込んじゃったり(笑)

印伝て印度伝来なんですか?
初めて知りました、
模様の効果もあるでしょうけど
印伝といったら完全に和のイメージだったんですけどね~
でも、そういわれりゃ印度っぽい雰囲気も感じるから
僕に感覚っていいかげん(笑)

  • ネンジ
  • 2007年05月28日 10:04

ネンジさん>
正確にはむか~しインドから来た装飾革があって、
それを真似て作った革って事みたいですけど・・・

私も小さい掃除機を使う事もあるのですが、余計な物を吸ってしまうのもありますが、
何分作業がもっぱら深夜だったりするので音がね・・・

  • だい
  • 2007年05月28日 11:53

けっこう レザークラフトって細かい屑が
出ますよね。

作業台のまわりとかは、ブラシで集めて
掃除機で サッと吸ってます。


この小さい箒は 使いやすそうですね!
あまり売ってるのを見た事ないです。

甲州印伝は、名前のとうり山梨だけで
作ってるんですかね~。

  • K・G
  • 2007年05月28日 18:21

K・Gさん>
コレは箒草ではなくシュロで出来てると説明されました。
タワシなんかにも使う素材みたいです。

モノホンの印伝は印伝屋の物だけって聞いた事があります。
素材としては外に出さず、製品として仕立てた物のみを売るとか・・・

  • だい
  • 2007年05月29日 00:18
comment form
comment form