2007年09月09日

『貧乏性』

いやぁ~参りました。
「そろそろバックアップ取らないとなぁ~」と思っていた矢先に
いつもここの更新に使っていたノートパソコンが逝ってしまいました。
デスクトップなら水洗いしてやろうなんて考えちゃうところですが、
ノートだし、BIOS画面すら現れない状態なので、
さっさと諦めてまた職場近くの中古屋さんで
また安~いDELLのノートを買って来ました。

取り出してみたところ、幸いHDは生きていたのでデータは無事。
ふぅ~~~~~(冷汗)


そうこうしている間に自分用のケータイケースを作っていました。
ケータイケースって機種変したら使えなくなったりするので
あんまり気が進まなかったのですが、
最近はミュジック・プレーヤー代わりに使ってたりするし、
チャリンコに乗ってる時に不便を感じてたので、
「使えなくなったら使えなくなった時さ」ってことで・・・


本体はワンピースです。
縫い合わせはすくい縫いしようと思っていたのですが、
スッキリし過ぎるような感じがしたので、
私には珍しくこんな感じに・・・



んで、今回は隊長さんにもらった、
この真鍮製のワンウェイ・スナップを初めて使わせてもらいました。
なにしろ貧乏性なもので、10組ほどもらったものの、
もったいなくて使えなかったんですよね~
でも、『自分の物に使わないでどうする!?』ってことで、
清水の舞台からころげ落ちましたとさ(笑)


やだね~貧乏人は・・・

trackbacks

trackbackURL:

comments

hdd生きてたのは良かったですねー。
ノートって持ち運ぶ分寿命に影響があるんですかね。
外したhddはケースに入れて外付けhddに?
僕もバックアップ考えておかなくちゃ。

横から見たときのボトム側のまん丸い穴がかわええです。
サイドの編みとフタをあけた時にベロが
残るのが靴っぽい印象じゃないですか?

  • クロ
  • 2007年09月09日 09:32

この携帯ケース、縫ってあるところが少なくて、
横から中の携帯が見える感じが、とても好きです。

携帯ケース好きな私ですが、確かに機種変するたびに入らなくなったり、
ガバガバになったりするんで、作り直すことになってしまってますね。

  • UME
  • 2007年09月09日 11:02

いやこれは実に珍しい (*_ _)ウンウン♪
だいさんが革紐で編み込みをするなんて...

天変地異の前触れか?

 (゚0゚)ハッ まさか富士山が噴火...

たまにはキャラに無い事をするのも良いかもしれませんね (o^-')b グッ!

  • Belief 岩井
  • 2007年09月09日 18:29

クロさん>
買って来たパソコンのHDの容量が小さかったので、取り出したHDと入れ替えたのですが、時々変な音が・・・
気をつけないと本気でクラッシュするかも・・・

下側の穴、最初は違ったのですが、途中で丸にした方がいいなと思って
Rを引き直しましたのですが、正解だったようですね。
あ、靴は全然意識してませんよ~(笑)

UMEさん>
ちなみに反対側はヘッドフォンのコネクターが干渉しないように
上側を1cmほど広く開けてあります。

機種変で多少大きくなっても大丈夫なように少し余裕を持たせて作ったのですが、
ガバガバになるのは想定してなかった・・・(汗)

Belief 岩井さん>
これは編み込みじゃないですよ~、革で縫ったのです(笑)
四つ編みとかは大キライですが、かがりはそうでもないんですよ~
これだったらレースもせいぜい50cm位で済むし・・・

  • だい
  • 2007年09月09日 21:58

カブセの形なんかはだいさんらしいけど
サイドは別の人の作品のようだし
なんか不思議な感じです(笑)

クロさんも言われていますが
角の丸穴がイイですね~
ここってなかなか狙った形にし難そうですけど
引きなおしたRはサクっと決まりました?

ワンウェイは頭のパーツは使ってないんですよね
やっぱ刻印入りってのがアレでしょうか?
僕は逆に頭のパーツだけを先に
使っちゃってるんですけどね(笑)

  • ネンジ
  • 2007年09月10日 13:38

ネンジさん>
不思議な感じ・・・私もそう思います(笑)
でもけっこう気に入っていますよ~

言われて気付いたのですが、
私の場合は、偶然半径をマチの幅にしたらすんなりこの形になりましたが、
丸穴って狙って作ろうとすると難しいかも知れませんね。

ワンウェイのアタマはジャンパーホックの物を使いました。
刻印が気に入らないとかじゃなくて、ただ単にもったいなくて・・・
貧乏性なもので・・・(笑)

  • だい
  • 2007年09月10日 14:29
comment form
comment form