2007年10月12日

『ヘタこいた~』


調子に乗って包丁でスイスイと漉いていたら


やってもうた・・・(汗)
最近『ヘタこいた~』って芸人さんが大ブレイクしていますが、
こればかりは『そんなの関係ねぇ』とはいかないので、
改めてパーツを切り出してやり直し。

一通り漉き終わったので靴では「折り込み」なんて呼ばれてるようですが、
いわゆるヘリ返しに突入。
Gatchさんからリクエストがあったし、以前からヘリ返しの財布のアクセスが
案外多かったりするので私なりのやり方をちょっと詳しく載せる事にしました。



まず折り返すラインを引く。
これはすでにコバ漉きをしてあるので写真の銀ペンコンパスは使いづらいから
出来ればこのラインを引くための型紙(決め型?)を作っておくと便利。



ゴムのりを使って折り返しの線に沿って(特に曲線部分は)ざっと折る。
「ヘリ返しにはサイビノールがいい」という説もありますね~
でも、この次の写真を見ると分かってもらえると思いますが、
私は断然ゴムのりを推奨!



ざっと折ったので変な風に貼り付いてしまった所は丸ギリをこんな風に使えば
簡単に剥がして貼り直し出来ます。
サイビノールだとこうは行かないんじゃないかと・・・



えぐりカーブの所は(2~3mm間隔ってとこかな?)こんな風に切り込みを入れて
くれぐれも切り込みは折り返しの線を越えないように!



逆のカーブはシワを寄せていきます。
いわゆる菊寄せってヤツも私は同じ方法でやっていますが、
まず真ん中辺を一箇所軽めに貼り付けて・・・



2つになった山の真ん中辺りを丸ギリを使って潰して・・・



同じ要領でつぶして・・・



どんどん潰してってこんな感じ。



あとはハンマーで叩けば出来上がり~



というわけで、折り込み完了!

trackbacks

trackbackURL:

comments

いつも、だいさんの工程を観ると
簡単に出来る気になってしまいます(笑)
でも実際にやってみると・・orz
ラインの通りに折るのがなかなか上手くいかないんですけど
これはやっぱ慣れるしかないんですかねぇ・・
何かコツのようなものってありますか?

  • ネンジ
  • 2007年10月12日 09:56

とても丁寧な説明でいい勉強になりました!
ネンジさんの言うとおりめっちゃ簡単やん!!!って思ってうと言う錯覚に陥っていますがまず包丁でそんなに綺麗に革漉きなんてできないですよ・・・(大泣)
まず革漉きのコツからおねがいします(笑)

  • べっち
  • 2007年10月12日 10:43

ネンジさん>
ん~~~~~
折り曲げた内側の線を覗き込みながら・・・(笑)
まぁ、私も基本的にタンニン革ばかり使っているので
ほとんどヘリを返すことは無いのですが、靴のおかげでかなり慣れました。
でも、むしろ直線を折る方が難しいかも・・・

あ、でもバカはバカなりに考えてる所もあるので
今夜のおかず(ネタ)にしますね~

べっちさん>
漉きのコツですか?
ん~~~~包丁を切れる状態にすることと、
たくさんトライして、たくさん失敗すること・・・(笑)
あと、ガラス板(私は御影石を使ってますが)から革が浮かないようにしながら
刃先が必ず見える状態に保って包丁を使えれば
少なくとも致命的な事にはならないかと・・・

ちなみに↑の失敗は革が浮きました(汗)

  • だい
  • 2007年10月12日 12:17

『直線の方が難しい』って昔金切り鋏を使った授業の時
センセーが言ってたっけ。

カーブはいいとして折り返しで直角に曲がるところってどう処理してますか?
といっても、だいさんはあまり直角ってないですね。

  • クロ
  • 2007年10月12日 15:41

漉きの感じからいって、ものすごく切れそうな包丁ですね。
漉きすぎた部分については、つま先ですか?ヘコんだ感じが伝わってきます{{{{( ̄∀ ̄)}}}} 
そして、リクエストにお答えいただきありがとうございます。
へり返し綺麗ですね。財布作った時にチャレンジしたことあったんですが、全然できませんでした。菊寄せスゴイです!

  • Gatch
  • 2007年10月12日 18:02

しっかり段スキが決まってますね
私はこれができないので斜めスキにしてしまうのが
うまくいかない原因かな
もひとつ、両面テープでやってるのでそれがいけない
のかもしれません
だいさんの言う、貼り直しがうまくいかないんですよ
勉強になります

2枚目より1枚目のほうが怖かったです。(こんな厚削りできません)

小島よしお、うちの地方のローカル番組のレギュラーだったんですが全国区で人気が出てからパッタリ出なくなりました。

  • 武助屋
  • 2007年10月12日 23:29

菊寄せ 綺麗に出来てますね。
直線のヘリ返しも難しいですよね。
漉きで革に歪みが出た時はなおさら…
使ったこと無いですが、補強テープをガイドにした直線のヘリ返しはどうなんでしょう?
曲線と繋がる部分で、テープのアタリが表に出ますかね~?

  • INU
  • 2007年10月13日 00:18

クロさん>
直線はパッっと見でアラがバレやすいってのもありますよね~

お察しの通り、私の場合どんなに尖ってもR=10mm位の
ラウンドを付けているので分かりません・・・
切って重ねちゃうってのもアリかも?

Gatchさん>
この包丁はうちのエースなので、漉きの時には大体登場願ってます。
ちなみに全く凹んじゃいませんよ~こんなのは慣れっ子です。
むしろ失敗が一個で良かったくらいな気分で・・・(笑)

たつやさん>
漉きは全て斜め漉きですよ~
ゴムのり、かなり使えるヤツですから是非試してみてください。

武助屋さん>
↑の方にも書きましたが、革が浮かずに刃先が見えてれば
失敗は無いので大丈夫ですよ~   理論上は・・・(笑)
一発とは行かないまでも、ガツッとやった方が
何回もチマチマやるより仕上がりが綺麗になるような・・・気がしてるだけ?

そうですか、流行語大賞取りそうな勢いですからね~
ローカルは出る暇無いかも知れませんね・・・

INUさん>
直線は気をつけないと ~~~~←こんなんなっちゃうんですよね・・・

今回補強テープを貼ろうとしたのですが、曲線部分が上手く貼れず、
表がヨレっとしてきてしまったので諦めました(汗)
多少ヘリ返しはしやすくなると思うんですけどね~

  • だい
  • 2007年10月13日 01:04

直角折は、一辺を最後まで折って、更にもう一辺を重ねて折ってます。
(なので、90度より鋭角に折るとはみ出ます)
角部は革が4枚重なるので、漉きは他の部分よりも薄く。
主には外羽根式の羽根の付け根部分ですね。

あと、補強テープは以前の記事にあった白黒のテープとは別に、5mm幅のテープがあるので、それを使ってます。(3mmもあり)
白黒テープよりも厚みがあり、折り込みのガイドになって扱いやすいです。
アイディアルの伸び止めテープといえば、材料屋さんは分かるかな?
ちなみにコレは、パンプスのトップラインを折り込む時は必須です。

ついでに、白黒テープは、ハトメ穴の補強や、縫い割りの補強に使うことが多いです。

もういっちょついでに、黒いテープは、淡色の革(特にクロムレザー)に使うと、変色することがあるのでご注意くださいまし。

  • REN
  • 2007年10月13日 02:47

切れる包丁ですか!
包丁の研ぎ方もまだ下手なのでそこから勉強します(大汗)
後は言われたとおり何度も練習して経験をつむようにします!
ありがとうございました

  • べっち
  • 2007年10月13日 10:24

RENさん>
外羽根は切りっぱなしでやって来てしまったので遭遇しなかったんですね・・・
確かに靴の場合は折り込んじゃえば良さそうですけど、
サイフなんかの時は見切れちゃうからやっぱ細か~く菊寄せですかねぇ・・・

補強テープ、実はもうちょっとフレキシブルかと思ってたら
全然融通が利かないんですね~
補強テープだから当然か・・・(笑)
今見てみたら確かにありました、3mmと5mm
買っておかなくちゃ・・・

べっちさん>
口から出任せみたいなもんですからそんなに真摯に受け止められても・・・(笑)
私も本当に切れる包丁がどんだけ切れるかなんて
分かっちゃいない訳ですから・・・

でも「数をこなす」ってのは間違ってはいないと思いますよ~

  • だい
  • 2007年10月13日 12:00

私も今回へり返しにトライしてます
革は合皮(ラフォーレという商品らしいです)
合皮なので裏がフェルトっぽくなっているんです
ぺティでは無理、んで折るラインにグルーバーで
溝をひきました(深めに幅広気味に)

これで少しは折りやすくなるんではないかと
思います。

大きい凹みR?は平面のままへり返すより革を
まるめた状態のほうが返しやすかったです

  • 十パパ
  • 2007年10月13日 12:54

十パパさん>
合皮ですか・・・やっかいそうですね。
ってかPediがダメでもグルーバー使えるんですか?
丸めた状態?ん~~~~イメージが・・・(汗)

  • だい
  • 2007年10月13日 19:58
comment form
comment form