今日、帰宅して柿渋ブーツを脱ごうと思ったら
イヤ~な音と感触が・・・

革が破けました(汗)
ウレタンの感触を生かそうと薄めの革を使ったのが仇になったみたい。
0.7mmは薄過ぎたか?
ステッチが入る辺りの裏に補強テープを貼っておくべきだったのかもね

まぁ、試作品だったし、直すのも大変そうだし、
羽根の位置も3~4mm下にして形も修正したいような気もしてるので
作り直しましょうかねぇ~
その前に、うちの奥様のパンプスを作らないと・・・
明日は3週間ぶりに休みが取れたので、
浅草に行ってパンプス用の革を探して来ま~す。
comments
ありゃりゃー
ステッチがキリトリ線になった感じですか
革って薄くても簡単には破れないと思っていましたがステッチのとこはどうしてもねぇ
しかし、この部分にも補強がいるってのは
僕には思いつけなかっただろうなぁ
言われてみれば納得なんですけどね。
着脱時に力がかかる部分も考えないといけないということが良くわかりました。
うわー、もったいない。
リメイクできないですかね~、上を切ってプレーントゥとか。
ネンジさん>
そうそう、正しく切り取り線って感じで切れました(汗)
ネンジさんにもらった半分に割った靴がどうなってたか
ちょっとバラして見てみましょうかねぇ・・・
takasakiさん>
リメイク?・・・たぶんムリでしょうね。
修理は頑張ればもしかしたら出来るかも知れませんが、
裏地を市切りでさらってしまってるので、
縫い代がほとんど無い状態なので・・・
あらら そんな所が裂けましたか…
歩いてる時にも力が掛り弱くなってたんですかね?
修理 大変そう…
やっぱり一生リベンジですねぇ(^^ゞ
INUさん>
履いててそんなに負荷がかかるとも思えないし、
もしかすると油分抜けというのがあるかも知れませんが、
まぁ強度不足だと思います。
RENさん>
一生『復讐の鬼』にならないといけませんかねぇ・・・
歩くには問題ない箇所でも脱ぎ履きするたびに
負担がかかってたりなんでしょうか。
紐ゆるめてから脱ぎ履きすると多少長持ちしたり…?
クロさん>
ってか、かなり足にピッタリしてるので、紐を緩めないと
とてもじゃないけど脱ぎ履きできません。
で、その紐を緩める時にやってしまった訳で・・・
あらら。
ステッチが見事にキリトリ線に。
ブログ移転しました。
リンクはそのまま引き継いでますのでよろしくです。
マツさん>
あらら~はこっちのセリフですよ、
いったいどこ行ってたんですか?
引越しの件は了解しました。
リンク貼り直しておきますね~
職場です(笑)。
元が怠け者なのでいったん手が止まると気力が…。
何かとバタバタしてますが製作はぼちぼちしてますですよ。
リンク張り替えの件ありがとうございます。
お手数かけてスイマセンです。
ありゃもったいない。
でも歩いてる途中じゃなくてよかったですね。
怪我でもしたら大変だし。
RENさんの一生リベンジって言葉けっこう重いですね。身につまされます。
私はそろそろ冬眠です。
マツさん>
アザラシ店長が忙しそうだって言ってましたからね~
時々ウワサしてたんですけど、くしゃみしてませんでした?(笑)
武助屋さん>
歩いてる最中に怪我するほどの壊れ方はしない・・・と思いますが、
まぁド素人が作った物ですから分かりませんね~
ところで、冬眠って・・・
熊じゃないんだから