
カメラケースの続きを作っていたのですが、
改善のつもりでやった仕様変更が裏目に出て
しくじってしまいました。
他にも納得出来てない部分があるし、
レンズ部分にもシミが出来てしまったので作り直すことに・・・

ってなわけで、また木型で釣り込む所から再スタート。
ただ、このカメラケースは勘で型紙に修正を加えてたりしてるので
カメラ本体と合わせてみて確認してから先に進めた方が良いと思うので
しばらく保留になりそう・・・
一方、同時進行で作ったデジカメケースも、
ホックの凸を解決出来そうなアイデアが浮かんだので
作り直す事に・・・

とりあえず、今日はこの辺まで。
こっちは明日には出来上がると思うのですが、
上手く解決できればいいけど・・・
comments
カブセに穴あけて、ホックを埋めるかなぁ
ベルトをハチマキにするとか
考えてる時間が楽しいですね
カブセに穴あけて、ホックを埋めるかなぁ
ベルトをハチマキにするとか
考えてる時間が楽しいですね
染みは全部濡らしてしまえば直ると聞いたことがありましたが直ったことがありません。
目打ち穴がやたらとシャープに見えるのですが
菱目打ち変わりました?
たつやさん>
埋めるしかないと思っているのですが、
ホックって意外と厚みあるんですね・・・
武助屋さん>
濡れちゃった時に乾く前に全体を濡らすとシミになりにくいらしいですね。
コレは耳の部分だけ濡らしたつもりだったのですが、
毛細管現象で水が上がって来てしまっていました。
木型にはめていたので気付かなかった・・・
菱目打ちは3種類持っていますが、メインで使っているHやさんの物ですよ。
これでいけそう...
って思っていざ取り掛かるとまた失敗って事も多々ありますが、
そうならない事をお祈り申し上げます o(*^▽^*)oあはっ♪
Belief 岩井さん>
祈ってもらうのがちょっと遅かったみたいです。
すでにやらかしてしまいました(汗)
もう一度やり直します。
むっ、この前なかった所にステッチが・・・。
いったい匠は、何をするつもりでしょう(ビフォーアフター風に呼んでください)
takasakiさん>
ああ、そのステッチは裏地が剥がれて来たらヤダなと思ったので
縫っておいただけです。