
中底のクセ付けをしてる間に
ちょっと脇道に逸れることにしました。

もうココでは見飽きた人も多いかも知れない馬蹄形小銭入れ。
ちょっと人にあげるのに丁度良いんだけど、
在庫が寂しくなってきたのと、時々作ってないと
微妙に勘が鈍ってくるので・・・
オイルレザーで2、3個作るつもり。
もしかしたらその後、前々から試してみたかった素材で作る・・・かも・・・
ところで、ゼンゼン話は変りますが、

気が付いたら作った時はゲル状だったふのりが
ゼリー状になってました。
確かに濃い目に作りはしたんだけど、気温が下がったからかな?
まぁ、水で薄めりゃいい話なんだけど、
コレって温めるとまたゲル状に戻るんだろうか?
ちょっと試してみるかねぇ・・・
comments
はじめましてm(_ _)m。
私は北海道に住んでます、革工芸の初心者です。
名刺入れとか、ケータイケースとかを少しずつ作っていますが、まだそんなに難しいものはできません。
『今日のおやっさん』、興味深く拝見させていただいてます。
作品を見ていて、わたしも馬蹄形コインケースを作ってみたいのですが、市販の革細工の書籍とかには載っていないようで(わたしの持っている本、書店にある本はもっと簡単なものが多い)。
質問させていただきたいのですが、
馬蹄形作成のための参考資料とか、どこで入手できるのでしょうか・・・?
また、『過去のおやっさん』を拝見させていただきたいのですが、どのように手続きすればよいのでしょうか?
突然のメール申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。
けろさん>
はじめまして。
馬蹄形小銭入れですが、
残念ながら、私の知る限り参考資料らしき物は存在していません。
なので、私は既製品を参考にしました。
お店で見つけては手にとって見る。
最終的には都合3個ほど分解したりして・・・
まぁ、その辺の迷走ぶりは『過去のおやっさん』をみていただければ
解っていただけるかと・・・
べつに「素性を明かせ!」って意味合いではないので、
ハンドルネームで構いませんから
メールをいただければパスワードをお知らせします。
※重複分は削除させていただきました。
うちのフノリはちょっと寒いと
すぐにゼリー状になってます。
濃く作りすぎてるのかなぁ?
ということで僕はフノリは湯煎してから
使うことが多いです。
温めればゲル状になるし
更に温めればサラサラの液体にもなるはずですよ~
早々の返答ありがとうございました。
メールさせていただきました。
m(_ _)mm(_ _)m
ネンジさん>
温めるとゲル状に戻りますか~
ちょっとやってみます。
以前、ヤケにサラサラした状態になってしまった事がありますが、
それよりは濃い方が良い気が・・・
けろさん>
今、返信しました。
反応が遅いため、
重複書き込みはよくある事なのでお気にせずに・・・