2009年01月31日
『シニューって丈夫?』
2年位前でしょうか、知人にあげた馬蹄形小銭入れ。
まだワキのとこがイマイチ甘い頃の物ですが、
ツマミが取れてしまったので直して欲しいということで
戻って来ました。
ポケットに入れてかなり使い込んでいたので、
外周りの糸の3分の1位は見事に切れていました(汗)
- Permalink
- by だい
- at 11:52
- in Materials
- Comments (5)
- Trackbacks (0)
2009年01月31日
2年位前でしょうか、知人にあげた馬蹄形小銭入れ。
まだワキのとこがイマイチ甘い頃の物ですが、
ツマミが取れてしまったので直して欲しいということで
戻って来ました。
ポケットに入れてかなり使い込んでいたので、
外周りの糸の3分の1位は見事に切れていました(汗)
2009年01月27日
座布団が出来上がりました。
だいぶ前に出来上がってはいたのですが、
ちょいと事情がありまして、写真が撮れなかったので
今日になってしまいました。
糸の引きが強過ぎたのかちょっとツレちゃってる感じがしなくもないですが、
ファースナーの部分は自分用の時よりも上手く行ったので
良しとします。
で、写真が撮れなかった間
2009年01月20日
パーツを切り出しました。
一辺57cmの正方形2枚と幅2cmの細長~い革。
そう、座布団カバーPart2。
本当はうちの奥様用に作る予定で革を買ってあったのですが、
彼女の友達がうちに遊びに来た時、革座布団が甚く気に入ったようで、
急遽、誕生日プレゼント用に作る事になりました。
デカイので型紙を作らなかったのですが、
正方形を切り出すのって案外やっかいなのね・・・
2009年01月11日
ご他聞にもれず私もこの不景気で
近頃はなかなか革が買えなくなっていますが
お小遣い(年末調整とも言う)が思ったより多かったので
7日の水曜日に浅草に行って来ました。
ここぞとばかり半裁2枚。
定番のキャメルと前回初めて買って気に入ったワイン。
まだタンナーから今年の分が上がって来てないということもあるのでしょうが
全体に革質は良くないみたいで、在庫にはB級品しかありませんでした。
その中で比較的状態の良い物を選別。
2009年01月09日
靴作りは出し縫いの縫い穴を開けて
片方の出し縫いを終わらせた所まで来ました。
前回中物に板コルクを使ってみたところ、
中底が沈み過ぎず快適だったので今回も板コルクを使用。
ところで、タイトルのぼうじん対策。
グラインダーを使ったりする時は防塵マスクとかゴーグルを
装着してますが、先日ハンズをうろついていたら
私にはもうひとつぼうじん対策が必要なことに気付いたのでした。
それがコレ↓
2009年01月07日
去年作ったこの靴。
作ってる時は正直あまり期待していなかったのですが、
出来上がってみたらけっこう履き心地がいいので、
近頃はこればっか履いてるような状態なのですが。
昨日、床に落ちた物を拾おうとした時に
なんかイヤ~なものが目に入ったような・・・
いっそ見なかったことにしようかとも思ったのですが、
そういうわけにもいかず・・・
2009年01月04日
2009年のおやっさん始動しました。
まずは作りかけの靴。
暮れのうちにすくい縫いまで済ませておきたかったのですが
なんだかバタバタしてしまい釣り込んだところで年を越してしまいました。
とりあえず縫い始める前に準備を・・・