2012年02月27日
『清洗筆』
まぁ、タンニン鞣しの革ならば丸ギリとかで線を引けば良いのですが、
クロム鞣しや珍革系の裁断や、マーキングには銀ペンを使っています。
レザクラショップではあまり見かけないのですが、
靴の材料屋さんには銀ペンの芯だけってのが売られてたりします。
これはけっこうありがたい。
で、その銀ペンを消す時のために、
- Permalink
- by だい
- at 02:40
- in Tools
- Comments (63)
- Trackbacks (0)
2012年02月27日
まぁ、タンニン鞣しの革ならば丸ギリとかで線を引けば良いのですが、
クロム鞣しや珍革系の裁断や、マーキングには銀ペンを使っています。
レザクラショップではあまり見かけないのですが、
靴の材料屋さんには銀ペンの芯だけってのが売られてたりします。
これはけっこうありがたい。
で、その銀ペンを消す時のために、
2012年02月22日
なんか、鶴の恩返しみたいな語呂のタイトルですが、
見る人が見ればすぐわかる、ゾウ革です。
実は今、この革で靴を作ってやろうと企んでいます。
予定の形は以前作ったサメ革靴に近いものですが、
いろいろ変更を加えてしまったし、
ちょっとブランクもあるし・・・
いきなりってのも怖いので、