
穴がかなり歪んでしまってます。

コレは同時に作った色違いの物ですが、
開ける時にこんな風にめくれかかった状態で引っ張ってたのが
いけなかったのかな?
ってことで、

カブセの先っぽに1.0mmの革を一枚貼り付けてみました。
すると、

カブセがシッカリしてかなり開けやすくなったもよう・・・
色違いの方もヤバそうなので補強しとこーっと。
こんな風にカブセの先っぽだけ革を重ねてある物はよく見かけますよね~
まぁ、私もよくやってるんですが、
見てくれと、端が丸まってくるのを防止するためだけのつもりだったけど
効果はそれだけじゃなかったみたい・・・
comments
こんばんは。
革1枚で効果あるみたいですね。
私はジャンパーホックの取り付けが大の苦手で、
バネホックばかり使ってます。
最近、本気でハンドプレス機を買おうと検討して
たんで、まずは試してみます。
しかし相変わらず馬蹄型コレクションはスゴイ・・・
ありゃ!
みごとにボッキリと…
ホックってもげるものなんですねぇ
確かに負荷が掛かりそうな箇所ですが、
革より弱いって事ですかねぇ?
味平01さん>
私はむしろバネホックの方が難しく感じますが・・・
私は深夜に作業する事が多いので私もハンドプレス欲しいです。
馬蹄形小銭入れはもう少しで100個達成です。
INUさん>
革より弱いというよりは
取り付けた土台が弱かったために
必要以上の負荷がかかってしまったって感じじゃないかと・・・
コンチョ使うともげるって事はまず無いんですけどねぇ...
依頼内容や取り付け位置によってはドットをそのまま使う、
って事は多々ありますからねぇ (,_,*) ウンウン
私もこのもげた事、
何回かあります (´ ▽`).。o♪♪
Belief 岩井さん>
なるほどね~、確かにコンチョ使うと革がめくれてきませんからね。
でもデカめのコンチョだと陥没して留めにくくなることがありますよね?