2006年07月01日

『トリコロール』


今日はネタが無いので、昨日の革でトリコロール
なんて遊んでたらやらなくちゃいけないことがあったのを思い出しました。


私はいつもたっぷり蝋引きした糸を一度ドライヤーであぶって
蝋を浸透させてから使ったりしています。
その都度やってるとめんどくさいので、ある程度まとまった量の糸に蝋を浸透させて
ストックするようにしています。
でその糸が無くなっちゃってたんですよね~
以前辻永さんに「それやると、糸が漉きづらくなってしまう」と書き込みをもらったのですが、
最初に見たレザークラフトの本に糸を漉くというのが載っていなかったため、
私は糸を漉いた事がありません。

今まで縫ってて不自由は感じないし、太い糸を細い針に通そうなんて事も
思わないので必要性を感じないのですが、みんなやってるのかな?
一度やってみようかなとも思うのですが、習慣に無いので忘れるんですよねぇ~

trackbacks

trackbackURL:

麻糸漉いてます from 革細工と成瀬な日々

16/4ですが漉いてます 端から12.3cmのところまで半分ぐらいの量で 斜め

comments

トリコロール…懐かしい~♪
昔バイクにそんな色使いのフルカウルのが多かった様な…
左右の革は何ですか??


蝋引きですか~
麻糸使う時は使う分だけ切ってその時に蝋引きして含浸はさせてないです…面倒だから(笑

蝋を引く行為自体と一度引いただけの糸が好きだったりするので…

そういえば5/16の蝋引きのWFLさんカラーの(だいさんと一緒に行って買ったものです)があまり使わずに手元にあるのですがだいさん使いませんか?

4/16でも蝋引きは十分太いのと、自分で引くのが好きなので…


あと糸は漉かずに穴に通してますし(慣れました)通した後に針を糸に刺すこともやりません(漉かないのでやれません~)。


やり方がよくわからないからなんですけどね(笑

でも今まで普通に縫えてるのでとりあえず困ってはいないですよ。


ドライヤーで思い出しました。
コバに蝋入れるのってドライヤーじゃ駄目なんですかね?
近づけるとかなり熱くなるし距離で温度調節出来るし…

  • 携帯ぎらん
  • 2006年07月01日 04:09

ぎらんさんと同じく、
蝋引きする場合は使う分だけです
今の所は小物ばかり作ってますので
そのつどやってもそれほど苦ではないです。

糸を漉く・・そういや何かの本で観たような
でもやったことはないです・・
針に通り難いときは
蝋引きされてる部分を平たく潰して
斜めにカットして通してました、
レースをレース針に通すような感じで・・
それでも無理なときには太い針に替えちゃってました(笑)

針穴部分では糸が2本になって太くなるんで
漉いた方が縫いやすいのかもしれませんね

  • ネンジ
  • 2006年07月01日 11:25

携帯ぎらんさん>
左右の革もサメですよ~

実は私も糸の通し方が最初本を見ても理解できなかったのですが、
分かっちゃえば簡単ですよ~
針をくぐらせないと抜けやすいでしょ?シニューなんか特に・・・

コバに蝋を入れる時はピンポイントで加熱できるのでアイロンの方が良いような気がします。
ドライヤーって言ってもけっこうな温度になるので、余計な所に熱を加えたくないし・・・

糸のストックは死ぬほどあるので、ぎらんさんがんばって使ってください(笑)

ネンジさん>
やっぱり漉いている人少ないですよね?
私なんかは16/5なんて糸をメインで使っている上に、
使う針も太いので通しづらいって事は無いし・・・
縫う時も滅多に「おっ、抜けねぇ」なんてことにもならないし、仮に抜きづらい時も、
手縫いの真髄に書いてあった針の向きでだいたいクリアできてしまうので・・・

  • だい
  • 2006年07月01日 11:51

私も漉かない派です。というか、以前漉いてみたことはあるんですが、上手くいかなかったんで・・・。
20/3がメインなので今のところは問題ないですが、長もの(ベルトとか)の時は気を使います。

  • 武助屋
  • 2006年07月01日 13:19

武助屋さん>
うまくいかなかったですか・・・
難しいのかな?
でも20/3だったら必要無さそうですね。

  • だい
  • 2006年07月01日 19:09

私も糸は漉かない派 使う時に蝋引き派です。
今使ってる糸より太くなると漉く必要も出て来るかもしれないですけど…

  • INU
  • 2006年07月01日 21:38

劣勢の、漉く派に一票。
最初に読んだ本(手縫いで作る革のカバン:野谷久仁子←吉田カバン創業者の娘さんだそうです)
に漉き方が載っていたので、何となく習慣になっています。
糸に比して細い針を使っているので、漉かないと糸が切れることも。

蝋引き、暑くなると余計大変ですねー。
ビニモは漉きも蝋引きも関係ナシ!で大好きですが、
ちょっと味気無い気もします…。
そういえば、ビニモに蝋引く方もいますよね。
防水のため?でしょうかねー??

  • ゆり
  • 2006年07月01日 21:44

本には漉いてから刺して…とありましたが漉いてません。
面倒だから(笑)

最近までずっとエスコード細を使っていたので問題なかったのですが今は16/4の蝋引き糸を使っているので平らにつぶして細針にセット後1回刺して使ってます。

抜きにくいときは丸キリで穴を拡張してますが特に問題ないです。
強いて言えば針は太いのにした方がいいのだろうか?というくらいで。

  • マツ
  • 2006年07月01日 22:40

ユリさんの劣勢派に加担です。
私もほとんど細い糸が多いので、使用する針も細くメリケン針の6号、3号あたりが常用です。
そのために3/30の糸はそのまま6号に通せますが、3/20の糸は漉いて6号針、3/16は漉いて3号のメリケン針を使っています。

  • ピオ
  • 2006年07月02日 00:04

ゆりさん>
漉く派ですか。
最初にその本を手にしたのはラッキーでしたね。
あと2年早く出版しててくれればよかったのに・・・
最初が肝心って事ですね。

ビニモは使った事がありませんが、に蝋を引くのは滑り止めじゃないでしょうか・・・

マツさん>
漉かなくても問題なく縫えちゃいますからね~
私は7~8割を16/5の糸を使っているのですが、パイピングをした時なんかに
針がボキボキ折れてしまうので、それ以来いちばん太い針を使っているので、
少なくとも糸を通すのには何も問題ないのですが、
もしかしたら漉いていたらあんなに折れなかったのかな?

ピオさん>
まぁ、ピオさんがやっていない訳無いと思っていましたが20/3でも漉くんですか・・・
号数表示の針を見たことが無いので太さが把握出来ませんが、
20/3が普通に通らないって事はかなり細い針を使っているんですね。

漉く漉かないは最初に正しい方法を知る事が出来たかどうかが大きく左右している感じがします。
一度やってみようかと思うのですが、習慣になっていないので、
縫う時思い出さないんですよね・・・(汗)

  • だい
  • 2006年07月02日 11:44

だからか~~。
わたしも、針が抜けずにボキボキ折ってました。
最近では、千枚通しでグリグリ派。
しかも、横着物の私は蝋引き糸を愛用♪。

なんか、素人くさい・・・・orz

  • takasaki
  • 2006年07月02日 13:39

だいさん>
今日は早仕舞いだったので針の太さをノギスで測ってみました。針の中央部分の太さですが…
一番太い針 (1号)=1.2ミリ 滅多に使いません。
中位の細い針(3号)=1.0ミリ 3/16糸用かな?
一番細い針 (6号)=0.7ミリ 3/20,3/30用
裁縫用のメリケン針なので先端は自分で丸めて使用しています。凡そ見当がつきましたか? 

  • ピオ
  • 2006年07月02日 17:08

ぼく5/16の麻糸も一番短い細いクラフト社の針使ってます。漉けませんし…針に刺せませんし…できますよ~


針が通らない時は針の中央まで戻して穴に平行にグリングリンやれば穴も大した変形しないですよん
抜きづらい時はラジオペンチで垂直方向に思いっきり引き抜きます。
たぶんこれで折れなくなりますよ。


ayaさんに電話してた時に「糸を通す所が折れやすいので避けてグリグリやれば折れないですよ」と言われてからなんですけどね(笑

確かに一番折れやすい所で折ってるし…折れるべくして折れる…みたいな

赤面でした 笑

  • 紐パン
  • 2006年07月02日 19:54

takasakiさん>
私は長くて太い針を使っているので針の真ん中辺りでグリグリすれば
千枚通しはいらないです。
16/4は蝋引きなのですが、縫う時やっぱり蝋をひきたくなってしまいます。

ピオさん>
細いですね~
自分が使っている針を測ってみたのですが主に使っているのが1.4mm、細めの方が1.0mmでした。
私の場合20/3より細い糸は全く使わないのでそんな事になっています。

紐パンさん>
ん? 携帯じゃなくなってる・・・

確かに針穴が折れる事が多いですが、
私は接着しないせいもありますが、革が重なるところだと、
針の真ん中で折れる事がよくありました。
で、太い針ばかり使うようになってしまいました。

  • だい
  • 2006年07月02日 21:57
comment form