2006年09月03日

『こんなはずでは・・・』


とりあえずどこにも売って無さそうなワニの馬蹄形小銭れが出来ました。
とは言ってもコバの処理がまだなんですけど・・・

で、縫ってみたら、グレーの糸がなじんでない・・・(汗)
素材と合わせてみた時にはそんな感じはしなかったのに
どういうこっちゃ?
まぁ、遊びなので良しとします。

それから糸ネタということでついでに・・・


愛用のリュックサックの糸が切れてしまいました。
よりによってこのリュックサックでいちばん縫うのが大変な所だったりして・・・

いつもは底と胴のつなぎ部分に1.5mmの革を使ってたのですが、
穴が開いたりしちゃったため
コレの時は2.0mmの革を使ったのが、糸が切れた原因でもあり、
縫いづらい原因だったりもします。

とりあえず切れた前後5~10cm位だけ縫おうかなと思っていますが、
一度縫ってあるから最初よりは楽かな?
それともペンチは必須だろうか?・・・

trackbacks

trackbackURL:

comments

ワニ革接いだところがきれいですね
曲げたところも浮いてくる様子は無いし
糸の色も画面で見る感じでは良いと思いますけど

大作になると修理も大変そうですね
周囲がしっかり止まってるので穴位置がずれないから縫いやすくなる、かな。
糸が直接こすれないように、覆いをつけるのは いかが?

゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
こんな革の張り合わせってどうすりんですか?
サクッと作りますね~( ̄ー ̄;
糸の色、私もあまり気にならないです。

リュック・・・ファ━(`・ω・´)━イトォ!
って
ウソォ━━━Σ(ロ゚|||ノ)ノ━━━ッ!?
ペンチで縫っていくんですか!?

  • きまぐれ
  • 2006年09月03日 10:41

グレーの糸、僕もいいんじゃないかとおもいますけどねぇ
コレより良さそうなのも思いつかないし・・
あ、アレはどうかな
INUさんが使っていた透明なミシン糸!
・・細すぎるか・・

リュック、またやっかいな部分が・・
縫いやすいでしょうけどペンチもいるかもですね

  • ネンジ
  • 2006年09月03日 10:42

こんにちはです
だいさんを発見です!
徹創さんの所で馬蹄形小銭にもコメントさせていただいたベッチです。
最近色んなところに出没しております
昨日はネンジさんの所にコメントさせていただきましたです。
今回の馬蹄形は奇抜なデザインですね。
流石と言うべきかやはり、形が綺麗です><
私もいずれ挑戦したい一品なので、その際はご指導をお願いしますです><
ちなみに今度、革を泥染め(田舎の伝統的染め方)を試してみたいと思うので、出来栄えを皆さんにまた報告しますです。
長々とすいませんです><

  • べっち
  • 2006年09月03日 10:55

たつやさん>
一応折り曲げ部分で横方向につなぎ目が来ないようにはしたんですけど、
使ってたら剥がれて来るかもです。
とりあえず、使うつもりは無いのですが・・・(笑)

今朝糸の切れた所を見てて気付いたのですが、ステッチング・グルーバー使ったのかな?(汗)
たぶんちゃんと溝を掘れば大丈夫そうな・・・

きまぐれさん>
サクッっと足も切りましたが・・・(笑)
作り方は牛レースとかをつなぐのと同じ要領ですよ。
片方は床を斜めに漉いて、もう片方は吟面を斜めに漉いて貼り合わせるだけです。

この場所、2.6mmが2枚、2.0mmが2枚、1.5mmが一枚重なっているので、
ペンチじゃないと針が引っこ抜けなかったんですよ・・・

ネンジさん>
糸はもうちょっと青みが無ければ良かったんですけどねぇ~
見えない小銭入れのマチがいちばんしっくりしています(笑)

リュックサックは一回縫ってあるから最初ほどは大変じゃないんじゃないかという甘い期待をしています(笑)

べっちさん>
ありゃりゃ~見つかっちゃいましたか・・・(笑)
奇抜なデザインと言うか、単色で取れる大きさのハギレが無かっただけの話でして・・・

泥染めなんて技法があるんですか?
どんな事になるのか気になりますねぇ~

  • だい
  • 2006年09月03日 12:35

大島紬ってのがあるんですが、紬を作る過程で泥染め(泥に入れてモミモミ)するんです。
その泥の成分が奄美大島特有の物らしくて、その場所でしかできないみたいです。
色は焦げ茶をもっと濃くした色になると思います。
柿渋でできるなら!と思いやってみたくなったんですよ^^

  • べっち
  • 2006年09月03日 13:25

また難しそうな革で馬蹄形作りましたね。
いやはや流石の出来栄えです。
グレー糸 しっくり来てる様に見えますが…

リュック この部分は糸も革もダメージ出そうな部分ですね。
革をまたぐ部分だけ2重に糸通して補強しておいては?

  • INU
  • 2006年09月03日 21:45

私もぶ厚い部分にはペンチを使う事がありますが、
それは、穴開けが上手くいってない所だけ、
つまり一つの作品に対してほんの一目から三目ぐらいです。
このリュックの場合...
考えただけでもゾッ!としますね。
私からのアドバイス...

頑張って下さいね (^3^)うひょひょ

  • Belief 岩井
  • 2006年09月03日 23:31

それぞれの革との相性はバツグンですよね。
逆にレインボーカラーの糸とか良かったりして。

リュック、胴の内側の重なっている部分だけでも漉いてあげたくなりますね。

べっちさん>
もしかして奄美大島の人なんですか?
ちょっとくぐってみたんですけど、テーチとかいう木を煮出した物で下染めしてから
泥で染めるんですね、手間がかかりそう・・・
でも、絹を染められる物なら革も染められるって聞いた事がありますから、
いけるかも知れませんね。

INUさん>
厚さがまちまちのハギレを手で漉いたので、厚さがバラついてあんまり出来は良くないです(汗)
糸はいちばん面積の広いピンクとマッチングが悪いような・・・

ここに2回糸を通すなんて考えたくもありません(笑)
そういえば、糸を2回くぐらせている製品をよく見かけますが、
実際効果はあるんでしょうか?

Belief 岩井さん>
まさか全部ペンチで縫う訳ないじゃないですか!!
ペンチを使うのはココから2目だけですよ。
でもこの部分を除いた1周は1時間位で縫ったのに、この2目だけで
15分くらいかかった記憶が・・・

武助屋さん>
レインボーカラーの糸も持っているのですが、どの色の革とも合わあそうなので却下しました(笑)

いちばん内側の革だけは漉いたのですが、他のパーツもすこしずつ漉いた方が良かったんですかねぇ?・・・

  • だい
  • 2006年09月04日 01:34

糸の色、気になるほどではないと思います。
張り合わせがきれいにいってますね。

革の重なる部分って大変ですよね。
各パーツを漉いてもそれなりにもっさりしますし。
大物だとどうしても避けて通れないところですが僕は丸きりなんかで都度穴を広げてそれでも通りが悪いときはペンチで、って感じです。

  • マツ
  • 2006年09月04日 02:03

奄美人ですよ~最近大阪から地元に帰ってきて伝統文化にも興味を持つようになりました。
手間隙はかかるんですよね^^;
それにしても、検索して調べるとは、興味を持つその意欲に頭が下がりますです。

  • べっち
  • 2006年09月04日 11:11

マツさん>
実物見るとたぶん気になると思いますよ糸の色・・・
本当は貼り合せた所を全部縫うべきなのかも知れませんけど、
いまのところなんとか貼り付いています。

全く接着せずにやってるから余計に大変なのかも知れませんが、
まぁ、私もそんなやり方です。

べっちさん>
いやぁ~泥染めなんて聞いた事も無かったんでね・・・

  • だい
  • 2006年09月04日 12:58
comment form