2006年11月20日

『プラネタリウム?』


革を光にかざしてみたらこんな事になってました。
何の革かって?
それはコレ↓


削ったエイ革です。
とりえずこの位で勘弁してやることにしました。
ってか、勘弁してぇ~~~~(笑)


写真では白っぽく写っていますが、
実際のところ中心以外はちょっとグレーっぽい色になってしまっています。
隊長さんに会った時に白くする方法を教えてもらったのですが、
私にはちょっと手に負えそうな手段ではないのでこれで許してやる事にします。



一応こんな風になる予定なのですが、
コバ処理の問題があって私には全面使いは出来そうも無いし、
かと言ってインレイにするとエイ革の露出部分が狭くなってしまうので
ちょっと違う方法を考え中。
まぁ、いつものとおりダメ元でチャレンジだけはしてみるつもり・・・



ところで、依頼を受けているサイフのぐるっとファースナーの取り付けに
自信が無かったので、試しに両面テープで貼ってみました。
成り行きで貼って行ってもあまり左右がズレないものなんですねぇ・・・
でも、問題は内装。
上手く収められそうな気がしない・・・(汗)
難航しそうな予感・・・

trackbacks

trackbackURL:

comments

硬いし削るの大変だったでしょう~(笑)
以前、ちょこっとだけ試したんですけど
削る深さのバランスがなかなか難しかったです

全面使いでもなく、インレイでもない方法って・・
フチドリングですか?・・でも馬蹄形だとアレですよねぇ・・うむ~

  • ネンジ
  • 2006年11月20日 08:46

そういえば最近エイ革を「ガルーシャ」って書いているところが多いですね。
ガルーシャって何でしょ?

  • クロ
  • 2006年11月20日 09:28

ネンジさん>
延べ4日かかりました、それでも均一には削れてないですね~
ここでも根気の無さが裏目に・・・(汗)

フチドリングでもインレイでもない方法です。
実の所上手く処理できない自信満々なんですけどね・・・(笑)

クロさん>
私も気になってたんですよ【ガルーシャ】って単語。
そんでちょっと前に検索してみた事があるんですけど
フランスでの呼び方みたいです。
なんでも最初にエイを加工した人の名前とか・・・
私としてはスティングレーって響きの方がシックリくるし好きですけが・・・

  • だい
  • 2006年11月20日 11:39

磨き終わりましたか~。
これ切ると、せっかく革包丁研いだばかりなのに・・・。

  • takasaki
  • 2006年11月20日 13:14

takasakiさん>
エイ革を革包丁できるなんてバカなマネはもうしませんよ~
このために買っておいたんです金切り鋏!

  • だい
  • 2006年11月20日 15:11

うわぁ~ すごい!!
全部 「手動」で削ったんですよね?

あと どう料理するのか
とっても楽しみです。
目が離せませんね~。

  • K・G
  • 2006年11月20日 17:29

K・Gさん>
はい、全部手で削りました~
でも手でポリッシュに挑戦した人は過去に何人も居ますから・・・

コバの処理は上手く行く気が全然しないのですが、
今からちょっとお試しでやってみるつもりです。

  • だい
  • 2006年11月20日 21:47

エイって硬いんですよね?
ここまで削るって・・・・腱鞘炎にお気をつけ下さい><

  • べっち
  • 2006年11月20日 23:18

エイ革の床が擦り切れてしまうと、石がばらけてしまわないのでしょうか。少し心配。
真鍮のチャンネル(コの字型になってる棒)をぐるりと枠にしてしまうとか。ステンドグラスみたいに。

べっちさん>
もう削る作業は終わりにしたので腱鞘炎の心配はありませんよ~
ってか腱鞘炎になるほど大変では無いです。

たつやさん>
前にインレイで使った時端っこが厚くなってしまうので
床を漉いた事があるのですが、けっこう大丈夫かもh知れません。

真鍮で巻くって・・・私には小銭入れの形に曲げられませんって。
それ以前に縫えないじゃん!(笑)

  • だい
  • 2006年11月21日 03:20
comment form