2006年05月15日

『裏地嫌い』

私は裏地というヤツが嫌いです。
あの表地とズルズルずれる感じとか、使われている化学繊維とか・・・
んな訳で、私が買う物も作る物も基本的に裏地はありません。
(技術的に付けられないというのが正しいかな?)
Herzの製品が好きな理由も、デザインがシンプルであるという事もありますが、
裏地が無いというところも大きな魅力だったりします。

でも、掲示板にれなさんから『裏地はどう付けるのか?』
という質問が寄せられたので、
私なりに『こんな感じなんじゃないの?』と言う物を載せる事にしました。

ちなみに、私は布は扱えないので牛革と裏地に見立てたスエードで
説明させていただきます。
多分、基本的にやることはそんなに変わらないと思うので・・・

SATOSHIさん
間違ってたら訂正お願いします!

私がお店や通勤電車で見たトートバッグとかの裏地は

こんな風に表地と裏地、両方をヘリ返しして縫い合わせてあるもの。


表地のコバは切りっ放しで裏地(布でしたが)だけヘリ返ししてあるものが
多いようでした。

恐らくどちらも口のところで縫って吊ってある状態だと思います。

ちなみに私が過去に作った裏地付きのバッグ(鹿革ピッグスエード)は
口から裏地が丸見えになるのがイヤだったので、

口の近くだけ表と同じ革を使って両方ともヘリ返しして縫い合わせ、

裏地は途中からこんな風に縫い付けてあります。

布地を使う時のほつれ止めや縫う時の固定の仕方は
申し訳ありませんが私には分かりません。
って、こんな感じでいかがでしょう?れなさん・・・

trackbacks

trackbackURL:

comments

作ったことも長く使ったこともないので
想像ですが裏地をヘリ返して縫ってあるものは
そこの部分が擦れてダメージを受けそうで怖いです、
僕がやるならだいさんの方法かな~
でもヘリ返しは難しそうなんで切りっぱなしでコバを磨くか
縁取りみたいにしちゃうかも(笑)
革ジャンとかの裏地を見るとこんなふうに付けてある物も
多いみたいですね

  • ネンジ
  • 2006年05月15日 11:40

製品見るとバリエーションはえらくたくさんあるっぽいですよね。

こういうのはやはり既製品を数多く見ることが肝要ではないでしょうか。

  • クロ
  • 2006年05月15日 12:16

ネンジさん>
このサンプルも一応そうしてありますが、
裏地側はほんのすこ~し表地より下がった所に縫い付けてあるような気がします。
私は折りにくいのでけっこう薄く漉いちゃってますが、
既製品のヘリ返しって触ってみると案外ボッテリしているので、
あんまり極端には漉いていないみたいですね。
まぁ、傷む事には変わり無いと思いますが・・・

クロさん>
構造的なものは既製品から得ることが多いですよね。
そんなわけでHerzは裏地が無いので構造が盗みやすいってのも魅力だったりして・・・

  • だい
  • 2006年05月15日 12:34

だいさん!!
バリエーション豊富にありがとうございます!!
既製品を見ていると、「ほうほう、こうやるのか!」と思ったりするのですが、いざやってみよう!!とするとわけがわからなくなってきてしまいます。。。
「どことどこを、縫い合わせてるのか??裏地と革は一度ボンドで付けているのか??でもつけたところが、布生地に染みてきてしまうのでは??」と疑問だらけで。。。
私はバッグを使っていると、いつの間にかアイシャドーが粉々になっていたり、ボールペン、あるいは眉かきの線がついていたりするので、裏地が必要になってきてしまいますね(笑)
布生地なら洗剤で落ちたりするので。。。
バッグなど、裏地の裁断は、形にもよるかもしれませんが、革よりも小さめに裁断するんですよね??きっと。
同じ大きさに裁断すると、曲げたりするとたるみが出てしまいますよね??

そう考えると、後から修正しやすいのは、だいさんのやり方ですかね。余った部分を後から裁断しても隠しやすい。。。(・・;)
しかも高そうに見えますね!!
でもへり返しは難しそうですね~。(><)
私も、切りっぱなしでコバを磨いてしまうかもです。
でも、挑戦してみます!!

  • れな
  • 2006年05月15日 18:52

れなさん>
多少は役に立ったでしょうか?
構造的にはこんなもんだと思うのですが、布地の場合私も接着剤はヤバイんじゃないかなぁ~と思っています。
まさか待針刺す訳にもいかないでしょうし、両面テープとかを使うんでしょうかねぇ?
ちなみに両面テープを貼ったまま縫ったら針がベトベトになって気持ち悪い思いをした事があります(汗)

ちなみに私の場合、内張りの大きさは外回りを作ってから内側を実測してサイズを割り出しました。

もしかするとSATOSHIさんかはーとさんあたりが何かヒントをくれるかも知れないので、
時々ココを覗いてみてください。

  • だい
  • 2006年05月15日 23:22

何も言う事ありません(笑)
だいさん、バッグ屋ができそうですね~♪

付け加えさせていただくなら…

確かにだいさんの言うとおり、
最近は、「表地コバ切りっ放し + 裏地(布だけ)ヘリ返し」タイプが多いですね。
多分、最近ラフなデザインが流行っているせいだと思います。

だいさん方式の裏地の革部分は、見付(みつけ)といいます。
だいさんのは丁寧に、見付革の上下ともへり返しているようですが、既製のものはそこまで手をかけておらず、見付の下側は、切りっ放した革に布を縫い付けてあるものがほとんどです。

布を見付に縫い付けるとき、見付の上に布重ねて縫い付けるか、下に重ねて縫い付けるか、これも二通りの縫い方に分かれます。

以前は見付の下に布を縫い付ける方法が圧倒的に多かったのですが、
最近では、見付の上にへり返した裏地を縫い付ける方法が、多くなってます。
その理由は、中から物を取り出すとき、見つけの段差に物が引っかかり、出しにくくなることがないからだと思います。
見た目は、見付の下に布の方が、きれいに見えますけど…悩むところですね。

私の縫い方は、通常、見付や裏のポケットなどを全部作り終え、袋状にしたものを本体に落とし込んで、最後口を縫うという手順です。

その大きさは、厳密に言えば、れなさんが心配される通り小さくなければ余りそうなものですが、実際は表革と同じ型紙を流用してもそんなに気になりません。
それでも、心配な場合は、縫い代を多めにとれば大丈夫だと思いますよ。


見付と布が上か下かという関係が分かり難いときは、

http://artemis.cocolog-nifty.com/satoshi/2005/10/post_009e.html#comments

の修正④を見てください。
私が失敗してます(笑)

私は、裏地大好きなので、語りすぎました…(汗)
失礼しました。。。

追記、
裏地と革は、サイビノールでつけると多少はみだしても、透明になります。

ゴム系の糊だとはみ出しは厳禁です。

どちらにしても、つけすぎないように!

両面テープも手軽で有効です。
その場合、針が通る位置を外すこと。
ミシンだったら、お釜が詰まります。
手縫いだったら、だいさんのようなベトベトの刑に遭います(笑)

実はだいさんのバッグに裏地が付いてないのを疑問に思ってたんですがそういう理由があったんですね。

僕も布の扱いは苦手なので裏張りには黒のアメ豚をゴムのりで張り合わせて使っています。
外縫い向けの方法なので内縫いのトートバッグなどにはあまり向かないと思いますが。

以前帆布とポリみたいなツイル地(ブリーフケースによく使われてるやつです)を日暮里で買ってきたんですが全然使いこなせず帆布を裏地に使おうとして見事失敗し1ヶ月以上放置してます(笑)

  • マツ
  • 2006年05月16日 02:09

SATOSHIさん>
もうコレをネタに書こうと思った瞬間からSATOSHIさんの書き込みを完全に当てにしてました(笑)
流石ですねぇ~、まさに立て板に水って感じで・・・
でもあんまり間違ってはいなかったようで安心しました。

見付け(言葉が思い出せなかった)の重なる所は内ポケットとかがあると凄く問題になりそうですね。
BLOG読んだのに記憶に残って無かった・・・(汗)

で、固定はサイビノールor両面テープでいけるんですね・・・今度は覚えておきます。
書き込みありがとうございました。

下側もヘリ返しておいて良かった♪(笑)

マツさん>
そうなんです、そんな理由なのです。
ちなみに服も裏地が付いている物は大っ嫌いです(笑)

そうですね、外縫いならアメ豚をベタッと貼れば済んじゃいますよね。
私は化学繊維が嫌いであると同時に、ミシンが怖いというトラウマも抱えているので、
逃げられる限りは布地を使わないつもりです(笑)

でも帆布とかデニムと革のコンビのトートとかはちょっと作ってみたいと思ってはいるんですけどね・・・
もちろん裏地ナシで(笑)

  • だい
  • 2006年05月16日 02:28

すでに良いアドバイスが書き込まれていますので、
失敗の参考例と言うことで…

袋状の裏を作らず外を縫う時に一緒に縫い込みました。
フラットな面の場合は問題無いのですが、
曲面を描く形態となると裏地に皺がよっています。
形態の真ん中から皺を追い出す様に縫ったり、
曲面は形に添う物を当てて皺をとりながら縫ったりしましたが、これでも限界があるように思います。

裏地の袋の寸法を、きっちり合わせる自信が無かったと
ミシンが苦手なのでこうしたのですが、
結果、大変な苦労と遠回りをしたと思います。

  • INU
  • 2006年05月16日 02:37

だいさん>
やっぱり!
だって、名指しだもん…(笑)

INUさん>
内側のサイズの割り出しも慣れていないせいか、とても難しく感じました。
表と一緒に縫うのに

SATOSHIさん>
はははは・・・・バレてたか(笑)
でも、私の知っている限りで、裏地に関していちばん明快な答えを出せる人は
SATOSHIさんだと思ったので・・・

  • 2006年05月16日 23:08

みなさんすごいですね!!ありがとうございます!!
皆さんの凄さと、適切なアドバイスに感動してしまいました!!
師匠がいっぱい!!
そして自分のやってみる前に不安になり、手を付けられない情けなさも実感しました(:;)
失敗して、上手になっていくんですね。
失敗は成功の元なのですね。
SATOSHIさん。
修正④見ました!!わかりやすいです!!
難しそうですが、挑戦してみます!!
見付けという言葉さえも知らなかった。。。
凄く、凄く参考になりました(^^)!!

  • れな
  • 2006年05月17日 19:56

れなさん>
いや~SATOSHIさんという強い味方がいて助かりました。

一見難しそうに見えても意外とそんなでも無い事もありますし、
簡単そうに見えてもいざやってみると難しい事もありますから、
私は【まずやってみる事】が大事だと思っています。
難しい事でも出来るようになってしまえばこっちのものですし・・・

  • だい
  • 2006年05月18日 02:33
comment form